身近な存在の記事一覧

あなたのそばにもいるかも?不思議な力を持つクリスタルチルドレンとは

2015/09/28身近な存在コメント(0)

あなたのそばにもいるかも?不思議な力を持つクリスタルチルドレンとは
    4歳の時に神からの啓示を受け、頭に浮かぶビジョンを絵に表現する神童アキアネ・クラマリックさん。 彼女は神様が与えてくれるイメージをそのまま絵に描いていることで有名です。 4歳に描いた彼女の絵は、まるで何年もデッサンを練習した画家が描いた...

暑い夏は癒しを求めて旅にでよう!可愛い駅ネコに逢えるオススメの一人旅

2015/09/19身近な存在コメント(0)

暑い夏は癒しを求めて旅にでよう!可愛い駅ネコに逢えるオススメの一人旅
    東京からおよそ2時間。日帰りでのんびりと行ける1人旅でオススメなのが千葉県です。   房総半島をゆっくりと走る鉄道路線には、3駅に名物の駅ネコがいます。     小湊鉄道 養老渓谷駅   ...

人の心を癒すペット「文鳥」を飼ってみよう

2015/08/28身近な存在コメント(0)

人の心を癒すペット「文鳥」を飼ってみよう
    犬や猫といったペットが禁止の住宅でも飼えるのが文鳥の良い所。 ペットとの触れ合いは幸せホルモンオキシトシンを分泌させるといいます。 ストレスを抑制する効果もありますから、ぜひペットを飼ってみてください。     ...

もう疲れた〜人間やめたい…。そんなあなた、ねこ度チェックを受けてみよう!

2015/07/05身近な存在コメント(0)

もう疲れた〜人間やめたい…。そんなあなた、ねこ度チェックを受けてみよう!
    ネコはいいなあ。毎日寝てるだけ。ストレスなんてなさそう…。そう思っている方は多いのでは? 限界まで働いて、もう駄目だー!という時に、どれ位ストレスが溜まっているか調べる方法があります。 それがネコ好きが時々やっているねこ度チェック。ぜひやっ...

犬のふり見て我がふり治せ!動物から学ぶヒーリングパワーとは

2015/06/03身近な存在コメント(0)

犬のふり見て我がふり治せ!動物から学ぶヒーリングパワーとは
    「獣医は天職」と言い切る永田動物病院の獣医師、永田高司先生によると、動物も人間も全く変わりはないといいます。 病気の原因も、治療に使う薬、麻酔薬すら人間と動物は同じものを使って治すそうです。     治りが早い動...

猫女子の次はデグー女子?「アンデスの歌うネズミ」に癒される女子が急増しています!

2015/05/18身近な存在コメント(0)

猫女子の次はデグー女子?「アンデスの歌うネズミ」に癒される女子が急増しています!
    デグーの特徴   げっ歯類の中で、犬や猫同様の高いコミュニケーション能力を持っています。体調は12~20cmくらい、体重は300g以下と片手に乗る大きさです。 寿命は6~10年と長めで、飼う時間が長くなればなるほど飼い主に愛...

ニャンモナイトに癒される!愛猫が喜ぶ神アプリで一緒に遊ぼう!

2015/01/03身近な存在コメント(0)

ニャンモナイトに癒される!愛猫が喜ぶ神アプリで一緒に遊ぼう!
    愛猫と遊ぶのは猫じゃらし、はもう古いのかもしれません。 普段から肌身離さないスマホなどのモバイルツールを使って猫と楽しく遊ぶ事ができるのです。 長年猫と飼い主に愛されている神アプリにはどんなものがあるのでしょうか。   &nb...

猫のことならニャンでも知りたい!猫を飼っているだけで幸せになるって本当?

2015/01/01身近な存在コメント(0)

猫のことならニャンでも知りたい!猫を飼っているだけで幸せになるって本当?
    アメリカのある大学の調査によると、猫を飼っていると、飼い主に様々なメリットがある事が分かってきました。 中でも驚いたのは、猫と飼い主の健康には密接な関わりがあるというのです。     猫は人間のストレスを抑制する ...

子どもと遊ぶことを通して、インナーチャイルドを癒そう

2014/11/24身近な存在コメント(0)

子どもと遊ぶことを通して、インナーチャイルドを癒そう
    FacebookなどのSNSが、友人の子どもの写真の投稿で埋まってしまうと、少しぐったりしてしまう人もいるかもしれませんが、実際に会うと、やはり子どもは無条件に可愛いものです。   そして、子どもたちの表情には自然と人を笑顔にする...

月の秘めたパワーをたくさん吸収する方法とは

2014/11/22身近な存在コメント(0)

月の秘めたパワーをたくさん吸収する方法とは
    仕事終わりの帰り道、疲れた体で家路を目指していると、ふと空を見上げた時に見えた月が、とても優しく感じられることがあるかもしれません。昼間は太陽に隠れて見えない月ですが、いつも変わらず私たちを見守ってくれています。   そして、この...
1 2
PAGE TOP ↑